homeに戻る  パート1に戻る  パート3へ

【パート2】

(演出協力!ノー・スタント!内村光良のこだわりをスナイプ!!)

(メイキング撮影部屋より)
   内「(笑)いや、ほんとスタッフでしたよ。制作進行かよっ!ていう感じの。え〜そのうち弁当の手配とか俺するんじゃないかというぐらい…」
    主演:内村光良。彼はこの恋人はスナイパーシリーズの企画段階から関わっていた。そしてその完結編となる今回の映画には並々ならぬ熱意を持って
   取り組んでいた。
(スタッフと打ち合わせ中の内村)
    通称ロケハンといわれるロケ現場の選定、下見すらも自らかって出た。


(ビルの屋上)下見に向かう(帽子を目深にかぶって)内村。
スタッフ「おはようございます」
   内「おはようございます」
    特に後半のクライマックスの舞台となるビルの選定にはこだわりを見せた。
   都内各所のビルを見て廻っていった。普段の生活でビルを見ていても、撮影に使えるかどうか分かってしまうほどの自称ビルマニア。

   内「(指を鳴らして)ここ…アクションにいいよね(笑)失敗したかな?」
   内「絶対ロケハンの方が日数多いよな。(笑)撮影日より」
(メイキング撮影部屋より)
   内「ロケハンは…結構費やして、っていうか、なるべく行ける時はみんなと一緒に行きまして、なるべく香港の強制労働所に見えるような場所を探しに(笑)
     あの…前橋とかいろいろ(笑)北関東の方巡ったりとか」
※ロケハン=撮影場所を決めるために下見に行くこと。

    映画の最後に流れるスタッフロール。ここに役者としてではない内村の名前をみることができる。演出協力。彼の意気込み、努力、センス。
   この肩書きは決して伊達ではない。


   内「演出協力って肩書きになってますけど、ムードメーカーの方が当たってんじゃないのかな?っていう感じですね。
     自分何にも演出とか加わって無いんですけども、とにかく現場を温めることに専念しまして」


(撮影現場)
   内「よかったよ。よかった。よかった。(水野のアクションをおどけて真似る)」
   水野が怒って、内村を追いかける。
    出演者としての気遣いと、演出を手伝うこだわり。この作品には内村光良が詰まっている。
   水「そこに暇そうな人がいますけど」
    突然ふられて、びくっと驚いた顔をしながら飲んでいたジュースの口を締めている内村。内「なんつって」
   水「でもすごい順調ですよ」
   内「でしょ。あっためてるから俺。俺あのスタッフロールの所に『ムードメーカー内村光良』っていうスーパー。新しい試み。そうしようと思ってる。」
   水「M・Mだ。(Mという文字を指で書きながら)ムードメーカー。」
   内「M・M」

(先ほどと違う撮影現場)
    もちろん得意とするアクションには一層気合いが入る。その模様を共演の水野美紀が撮影した。
(アクション監督の高橋伸稔も映っている)
   水「ウッチャン張り切っている様子をレポートしたいと思います。」
    スタッフと話しながら軽くキック、しだいにコントのように小刻みにキックする内村。
   水「張り切っている。あぁ。すごい張り切ってます。明日のアクションシーンに向けてすごい張り切っています。」
   内「オッケィ。(水野のカメラにかぶりつき、ものすごいアップに)がんばるよ。がんばるよぉ」
    引き続き内村の鼻を中心にドアップを撮影する水野。
   内「鼻。。鼻は、やめなさいよ…鼻はやめなさい。…やめろっつってんだ!」
    笑う水野
   内「鼻やめろっつってんだ(笑)」

   水「(思い出し笑)そうですね。なんかもう…内村さんはもうちょっと年と…年の離れたお兄ちゃんみたいな。あたし、すごく内村さんに対して
     段々遠慮がなくなってきてる(笑)」                 
↑年とったお兄ちゃんって言いそうになった?(赤ばっとより)

(撮影現場)ビルの階段から落ちるシーン。本番直前まで体を温めている内村。
    ムードメーカー内村。しかしカチンコの音が鳴れば、一瞬で俳優内村光良が現れる。
    階段を一回転して落ちる。
スタッフ「はいっ!カット」(拍手が起こる)
    ノースタント。激しいアクションでも体を張って内村は演じた。

(2003年9月14日(金澤八景下水処理場))
    撮影も半ばを過ぎたこの日。現場はただならぬ緊張に包まれていた。内村の難しいアクションシーンが待っていたからだ。

    内村とスタッフが入念なリハーサルを繰り返す。敵に追われた王凱歌がビルから飛び降り、下を走っているトラックの荷台に乗りうつるシーン。
  少しのタイミングのズレも許されない。


   1テイク目。建物から1段低いところに飛び降り、弾を避けながら、トラックに飛び移る。
    無事成功。しかし内村は…
  スタッフの拍手の中。
   内「もう1回やった方がいいかな?もう1回やった方がいいかな?」
   内「トラックに行くのが、ちょっと遅かったかな?」

監督「いや。あのタイミングそんなに気にならないですけどね。その時にトラックの(タイミングを)計っているようにみえますけどね」
   納得のいかない内村。
監督「僕的にはもう大満足で」
   内「(悩む)も。一回大丈夫ですよ。僕全然大丈夫。」
    内村の熱意がスタッフの映画屋魂に火をつけた。
監督「わかりましたじゃ。もう1度がんばりましょう」スタッフ散らばる。
    再度準備が整えられた。
   2テイク目。スタッフ「よーい!スタート!」
    アクションはオッケー。真剣な面もちで全員が監督に注目する。
監督「…はい!オッケー」
    拍手が沸き起こった。一つのシーンをもこれだけの情熱で作り上げていく。
監督「ブラボー。ブラボー。」
   内「もうこれ撮れませんよね。あっちでもう一手(一回)とか撮れませんよね」

(メイキング撮影部屋より)
   内「あれよりもっと怖いのを、バラエティーのロケで散々やってきたんで(笑)、やっぱその経験が生きてるなと(笑)思いますね。
     あれはほんとにでも、すごいスタッフが安全に安全を重ねて、やって下さったんで、やってる方は全然安心でしたよ。」


(徹底したリアリズム!スナイプ・シーンをスナイプ!)
    スナイパー。神業のような技術で遠距離からターゲットを撃ち抜く彼らは、多くの映画のモチーフとされた。(実写「ゴルゴ13」のポスター)
   フレデリック・フォーサイス原作のサスペンス映画『ジャッカルの日』。フランスのドゴール大統領の暗殺をもくろむスナイパージャッカルと、パリ警察との戦いを書いた作品。
   ジャッカルが大統領に向かって引き金を引く瞬間は思わず息を呑むシーンである。
    1993年に公開されたトム・ベレンジャー主演作『山猫は眠らない』動乱の南米パナマを舞台に極限の状況の中で、ターゲットを狙う軍隊の狙撃手を描いた。
   密林という舞台設定でスナイピングをする目標が見え隠れする緊迫感が手に汗を握る。
    日本でも大ヒットを記録した韓国映画『シュリ』南北共同開催のサッカー場で二人の首脳を狙撃するのは美しき女性工作員。最後は愛する男の銃弾に倒れる
   悲しい映画でもある。 


    では、どうしてスナイパーのでる映画は、これほど観客の心を惹きつけるのだろうか。専門家に聞いた。
(銃器/映画評論家 石井健夫)
石井「ターゲットがまず人間であると。それをスコープを通した映像でですね、お客さんはその、無理矢理見させられる訳ですよね。
    でもま。怖いもの見たさもあるし、弾が当たるかなぁ、当たらないかなというドキドキもあるし、当たったらどうなっちゃうんだろう?というのもあるし、それが何か
    やっぱり人間の深い部分を刺激するような要素があるんじゃないでしょうかね。」
    銃器の専門家、そして映画評論家として数々の雑誌やメディアで活動している石井健夫さん。自ら世界各地に赴き、多くの銃器を実際に手にとってレポート
   している。その正確さと、細かい実証には定評がある。映画評論家でもある石井さんに今回の作品『恋人はスナイパー劇場版』を検証してもらった。

   石「私はもう…相当完成度の高い映画だと思います。ガンアクションていうのは『マトリックス』みたいな現実にはありえないような技をみせて
     すごいな〜と思わせてくれる映画と、もう徹底的にリアル路線で見せて凄みがジワジワ伝わってくるタイプの映画があると思うんですけど、
     今回の『恋人はスナイパー劇場版』は明らかに後者の方ですね。日本映画ではおそらく過去に例を見ないほどのリアルなディテールだと思います。」

(検証 スナイプシーン)
    その理由をあげてもらおう。まず石井さんが注目したのはシリーズ第一作で王凱歌が移動する車の中のターゲットをスナイプするシーン。
   王凱歌は、なかなか引き金を引かない。はたしてその訳は?

   石「ここで注目して頂きたいのはですね。車が高速道路をシューターからみて縦に移動する所まで待つ所ですね。横に移動している物体を撃つ時には
     ちょっと先を狙わなきゃいけませんよね。インパクトは当然車が移動してこうなりますから。それを縦位置になるまで狙い続けていて、縦位置になった所で撃つという
     ところが素晴らしかったですね。リアルでした。」

    次に石井さんが注目したのは、今回の劇場版のこのシーン。香港から連れてこられた王凱歌が狙撃事件の残留物から警察にアドバイスを行っている。
(劇場版ストーリーの中より)
   凱「三番目の狙撃で使われた銃弾はメーカーが競技用に作ったファクトリーロードだ。1211は自分で作ったハンドロードを使う。」
   き「1211がやったんじゃないっていうの?」

   石「ここで王凱歌がアドバイスとしてですね。まぁ。弾薬の種類の事を語る訳ですよね。あの組織の弾は手作りのハンドロードで、でも一部の犯人は
     競技用の市販のファクトリーロードという工場で作った弾を使ってるんだと。おそらくこのセリフの意味を理解できる人っていうのはお客様の中の1%ぐらいしか
     いないと思うんですよ。でもそれだけど、リアルに作った…やっぱりそれって、作品そのもののパワーになりますよね。この映画はなんか力があるなって」

    天才スナイパー王凱歌が愛用するのは、M4カービンという銃である。アメリカの特殊部隊が正式採用している。

    今回の劇場版の中で王凱歌が最初に数ある銃の中から手に取るのがM24という狙撃銃としては最高のもの。しかしこれを戻しM4カービンを選んでいる。
    なぜ王凱歌はこのような行動を取ったのか?そこには理由があると石井さんは言う。


    石「王凱歌が取るM4というのはですね、その中でも一番威力の低い一見すると不利な銃を選ぶ訳です。ところがこのM4というのはですね。他のものに比べて
      弾がたくさん入るんですね。30発入ります。それから見て頂くとわかるんですけども、短いですよね。ですから動き回るのにも適しています。
      これから戦わなきゃならない敵が3人いる訳ですよね。ですから大勢の敵とたくさん動いて戦わなければならない。しかも彼はきなこさんも守らなきゃ
      ならない。と言うことであえてちょっと弾薬的には不利なんだけども取り回しが効いて弾がたくさん入るものを選んだという事ですね。」

    CMに続いてアクションの新境地を開拓した水野美紀をスナイプする。

(CMにひきつづき…水野美紀のNEWアクション)

homeに戻る  パート1に戻る  パート3へ