ムリムリに戻る

          ○は、うち地元の県名で、番組名もとりあえず伏せておきます。××テレビ様。ごめんなさい。
          多少言葉を端折ってます。(あの。。とか要するに。。とか目一杯でてますがカット(アニキごめんなさい))
          
          最初の方のアニキはテンション低い。。いやなのか?なんて思ってましたが、だんだんとアニキ節が。
          若干意味不明((〃^∇^)o_彡☆あははははっ)な箇所あり、ミスター長嶋に通ずるものがあると思いましたとさ。

司会者(以降「司」) 「スペシャルゲスト、我らがアニキ哀川翔さんです。」

哀川翔(以降アニキの「ア」)「どうも、こんばんは」

司 「今、本当、全国でゼブラーマン、ゼブラーマンという…ねぇ。ア「そうですね」言葉が飛び交っておりますが」

ア 「まぁ…うれしいですね」

司 「いや〜○にもすごいファンがたくさんいらっしゃって。ちょうどうちの局が試写会を先日やったんですけどもア 「ええ」

司 「いつもの3倍、応募があったと」

ア 「ああ。そうですか。ありがたいですね。」

司 「いえいえ(恐縮)で、今まで主演ちょうど100本目に当たるんですって?」

ア 「そうですね。ま。奇跡的に100本到達…しました(笑)」

司 「出演じゃなくて主演ですもんね」

ア 「主演ですね。出演は160くらいかな?司 「ほぉ〜」

ア 「まぁ。ねぇ。90年から始めた事ですけどね。ですけど、なんかやり続ける事にひとつね。意義があるっていうか
   ま。その結果がでたという事はすごくうれしいですね」

司 「今までぼくらは、イメージとしては、アニキと言えば、アニキ役、チンピラ役みたいな役で。今回ヒーローものですよ」

ア 「うん。自分もこの台本があがった時に監督に『ヒーローものですよ?いいんですか?』って言ったんですね
   『いや。東映じゃないですか。何言ってるんですか』って司 「逆に?」『王道ですよ』って
   まぁ…そういやそう言われてみればそうかな?と思いましたけどね」

(ゼブラーマン予告が流れる)←ウッチャンでました。

ア 「まぁ。ヒーローっても、ようするにマスクをかぶりね。自力で力をつけていく。生身だという…ま。そこがひとつのゼブラーマンの
   今までで一番軟弱と思わせながら、最強じゃないかというね。そのゼブラーマンが地球侵略を狙う宇宙人と戦う?
   なっ。どうなってるんだ?この台本?ってかんじですね。ただその流れが、こう巧妙に…うまくつながっているんですねぇ。
   さすが天才!宮藤官九郎という司 「クドカン!」ですね。」

司 「もともと、そういうヒーローとかお好きな世代ですよね」

ア 「子供の頃はやっぱりタイガーマスクや巨人の星ですね。あしたのジョーとかメインですよ。その中でもタイガーマスクですね」

司 「まさしく、変身してしまわない。生身が中におる(いる)」

ア 「そうなんですよね。タイガーマスクに関しては、変身しない覆面レスラーっていう。自分の場合はね、それをかぶって変身しているという
   まぁ。気持ち的に。気持ちは変身。要はゼブラーマンのコスチュームを着れば、なんとなく気弱い自分でも大声ださせるんじゃないかな?という
   そういう思いのヒーローですね」

司 「でも、ずっとこれ。あっぼくも拝見したんですけど。ずっと…哀川さんですよね」

ア 「そうですね」

司 「変わりない…」

ア 「ええ。あの変身したら替わりの人が出てくるんだろうと思ったんですけど、マスクかぶったら…ばれるんですよ」

司 「(吹き出し笑い)そ。そうですよ」

ア 「ですから、あの。監督に『これ、ばれますよ』って言ったら、『何言ってるんですか』と、言われて。『ホン(台本)をもうちょっと読んでくれ』と」

(ここから提供とかぶり、聴き取れません)

ア 「もうね〜。三池監督が『哀川翔はどこまでゼブラーマンになれるのか』なんてね。ブツブツ、ブツブツ言ってるんですよ。
   最初『何言ってるんだろうな〜?』と思ったら、『いや。哀川翔はどこまでゼブラーマンになれるのかって事ですよ』というね。
   もうどんどん、どんどん過酷になっていくんですよね。スーツがよくなれば、なるほどね。ですから…まぁ替わりの人がいつも待機してくれてて
   それで殺陣とかもワイヤーアクションですからね。結構過酷にやるんですよ。
   それをね。こう立ち上げるのに、2,3時間かかるんですよ。それをずっと見ながらね。成功と失敗例をこう両方見せられる。。
   見てしまうんですよ。まっ。自分の中では失敗例を頭に入れてね。『こうすれば失敗するな』っていうそれだけ頭に入れてね。挑むんですよ。
   そうすると1回でできたりするのね。そういう〜何十回もやって、やっとできた形がね。こうやったら失敗するんだなって
   グッ!と、やってガン!とやったら一発で出来たりする司 「すげぇ」これ奇蹟なんですよ。まっ、言ってみれば、そのきっちり捉えられていると
   いうか…まさしく市川新市がゼブラーマンになる瞬間がそこで撮れた〜!って。そりゃ今からやるんだったら何回かかるかな〜?って
   思ってやったらビャー!ってバン!ってあれ?出来たね?というのがね。これがいい映画が撮れてたりするんですよね。
   ま。そこまで計算でしょう三池さんの。司 「へぇ〜」

司 「僕らは。。というか、ぼくはみて3回くらい。。ポロっと(涙が)…」

ア 「きましたか」

司 「きましたぁ」

ア 「やっぱり…くるんですね。男はくるッスね。2,3回。」

司 「ああ。男ならくるんですね」

ア 「男は2,3回くるんですよ

司 「男でしかも、ぼくらはちょうど世代っていう」

ア 「徳永英明さん…がね。たまたま観てくれて。『いや〜きたね〜2,3回』って。う〜ん。『女の人ゲラゲラよ〜』って。『子供釘付けよ』って
   もうそのとおりになるんですよ」

司 「なるほど、そうですね。」

ア 「ですからね。なんとなく、子供を通じてとか、そういうところの次元じゃないね。男ホロリ。あるんですよ。あるんですよ(笑)
   おれなんか鳥肌がガーッ!ですよ。うわ〜きたな〜っていうのがあるんですよね。だからこう…
   (他の映画は)自分で映像にでながら、あんまり鳥肌立たないんですけど」

司 「自分でも」

ア 「きたね。これは。4回観ましたけど、4回きてますからね。ブワ〜!って。
   だから、ついコメントで『いいの出来ましたよ』って言うんですよ」

司 「後、なんか、ここまでディテールにこだわったっていうか…中で歌うゼブラーマンの歌を水木一郎さんが歌っていたでしょう?」

ア 「ですね」

司 「すごいな〜って思って」

ア 「あれは、中で昔のゼブラーマンが登場したりして、その実写もね。アレですけど。
   自分でテレビで観てる、今行われている現代物の実写があったり。あそこね宮藤君も倒れてた。『そこまで実写にするんですか?』ってね。」

司 「あの実写面白かったですね〜」

ア 「だから、要は、絵を作る。要するに、映画って絵作りでしょ?脚本家がなんとなくナレーション的に書いた所でも
   監督が『絵だ!』ってね。というその三池崇史監督の絵作りの奇才ぶり?…これやっぱりすごいと思いますよ」

司 「ちょうど○では、もう夜が明けたら…公開ですからね」

ア 「そうですね。もう楽しみですしね。全国公開ですよ。これね。100本目にしてね。初めて!全国公開ですよ。
   99本の集大成がでたと。1本目でなる人もいるじゃないですか?おれ99本、かかって100本目ですからね。
   まぁ。言ってみれば大型新人現るっって感じじゃないですか?司 「大型新人(笑)」

ア 「いやいや個人的にはね。絶対そうじゃないですか?ハリウッド的には絶対そうかな?
   今回はいろんな全国行かしてもらってますしね。雑誌も150くらいやったかな?ですから、とにかくゼブラーマンってものをね。
   なんとなく皆さんに知って頂きたいな〜というね。まぁ。自分でできる限りのね。
   スタッフ・キャスティングの代表としてね。やってるわけ(笑)代表ですよ。みんな忙しいですからね。
   だからぼくがヒマかというとヒマじゃない。ヒマじゃないんですよ。とりあえず、撮影も2ヶ月以上やってませんよ」

司 「公開のこんな日に○にきてもらってア 「いえいえとんでもない」うれしさをかみしめております。
   プレゼントもサインを頂けるという」

ア 「そう。プレスはね。世の中にあまり出回るようなもんじゃないですから。数がないっていうのが、すごいじゃないですか?
   ですから、サインしときます」

司 「ありがとうございますア 「いえいえ」

(またまた提供とかぶり、聴き取れません)

(最後のお言葉。)
ア 「哀川翔主演100本目、ゼブラーマンがついに完成しました。
   なかなかいいのができたなと自分でも思っています。このゼブラーマンを観てですね、大いに笑う人、涙する人、そして釘付けの人
   でてきますんで、是非ゼブラーマンを皆さんで劇場に足を向けて、楽しんで頂ければとそう思います。
   よろしくお願いします」